ニッケルブログ

EU向けフェロニッケルおよびNPI輸入業者:EU炭素国境調整メカニズムおよびそのデータ収集・提出要件に備えよ

2023年9月8日

EU各機関間の数年にわたる交渉の末、2023年にEU炭素国境調整メカニズム(CBAM)規則が採択されました。

2023年8月17日、欧州委員会はCBAM実施規則とその付属書、およびEU域外の輸入業者や企業向けのガイダンスを発表しました。これでパッケージの準備が整い、産業界は野心的な課題への準備を始めることができます。

CBAMと公平な競争条件の創出

CBAMの全体的な目的は、EUのエネルギー集約型産業に対して公平な競争条件を設け、EUの気候政策の有効性を確保することです。CBAMは、生産がEU域外に割り当てられ、潜在的に炭素排出量が増加すること(「炭素リーケージ」)を防ぐことを目的としています。

輸入業者は、製品のカーボンフットプリントを測定・報告し、生産時に排出された温室効果ガス1トンごとに証明書を購入しなければなりません。同時に、EU内のこれらの産業に対する既存の炭素リーケージ対策は段階的に廃止されます。これらの措置は、直接排出に対する無料の炭素排出枠の利用、および電気料金の上昇に関連する間接排出コストに対する国家補助の利用を可能にするものです。

炭素集約度の高い6つの産業部門にフォーカス

CBAMは、当面の間、EUの産業炭素排出量の約50%を占める6つの主要製品(セメント、肥料、アルミニウム、水素、鉄鋼、電力)に焦点を当てます。これらはテストケースとして見られています。銅、亜鉛、ニッケルなどの非鉄金属は、CBAMの適用範囲が、現在EU排出量取引制度指令の適用範囲となっている150以上の産業部門に拡大される後の段階で追加される可能性が高くなっています。

CBAMにおけるフェロニッケルとNPI

鉄鋼のカテゴリーには、原材料と成形品としてのステンレス鋼も含まれます。合金元素はステンレス鋼のカーボン・フットプリントの主な要因となるため、ニッケル銑鉄(NPI)、フェロニッケル(FeNi)、フェロクロム(FeCr)、フェロマンガン(FeMn)もいわゆる「前駆材料」としてCBAMの範囲に含まれています。

しかし、EU域内でFeNiやNPIをEUに輸入している企業にとっては、どのような影響があるのでしょうか。

  • ・2023年10月1日から、FeNiとNPIの生産者は、CBAM実施規則の附属書に定義された要求事項に従って、製品のカーボンフットプリントを測定しなければなりません。

  • ・2024年1月末以降、カーボン・フットプリントに関するデータは、CBAMポータルに提出されるテンプレートを通じて報告されなければなりません。

  • ・2026年以降、FeNiおよび/またはNPIを輸入する企業は、輸入品のカーボンフットプリントを補償するためにCBAM証明書を購入しなければなりません。FeNiとNPIの輸入業者が購入しなければならない証明書の量は、徐々に増加します。2026年には、製品の総カーボンフットプリントの2.5%に相当する証明書のみを引き渡さなければなりません。これは、徐々に引き上げられて、2034年までにはカーボンフットプリントの100%をカバーしなければなりません。


ニッケルメタル、ニッケルマット、硫酸ニッケルなど、その他のニッケル製品の生産者や輸入業者に影響はありますか?

今のところ、これらの製品は対象外であり、 FeNiとNPIだけがステンレス鋼製造の前駆材料として明示されています。FeNiとNPIをめぐる動向は、良いテストケースとなります。CBAMの複雑な管理手順を理解し、近い将来に他のニッケル製品も含める可能性に備えるのに役立つでしょう。

影響を受けるニッケル生産者に対するニッケル協会の支援

データの収集と提出、そして関連する事務手続きは、決して些細なことではありません。

  • ニッケル協会と会員企業の専門家は、CBAMの 発展を注視しています。
  • 私たちは、新規則の影響を受けるフェロニッケルとNPIの生産者がデータ収集の要件を理解できるよう、ガイダンスを作成しています。
  • どのようなデータを含める必要があり、何を報告しなくてよいかを説明する予定です。
  • また、2024年初頭に予定されているCBAMポータルへのデータ提出プロセスに関するトレーニングも提供する予定です。

10月1日の期限まで時間がありません。影響を受けるフェロニッケルおよびNPIのEUへの輸入業者には、この新たな挑戦に迅速に備えることを勧めます!

ニッケル協会の会員は、ニッケルの採掘、濃縮、製錬、精製を行う企業、およびニッケル製品を市場に流通させる企業が対象です。
詳細は communications@nickelinstitute.org まで。
ブログ本文(英語版)へ

←ブログ一覧へ戻る

このページのトップへ